家族葬の疑問を解決!

家族葬・一般葬・密葬・一日葬・直葬の違いと内容について

家族葬・一般葬・密葬・一日葬・直葬の違いと内容について 家族葬とは親族に限らず、親しい友人や近所の人など「親しい人のみ」を呼んで執り行う葬儀です。
小さな葬儀を思い浮かべますが、人数や規模などは特に決められていません。
一般葬は、友人知人や会社など関係性を問わず「誰でも」参列することができます。
密葬では親族・友人など関係を問わず、ある「特定の人」にしか知らせずに行う葬儀のことです。
知らせを受けた人は、他の人に葬儀があることを言ってはいけません。
密葬の場合は後日、本葬やお別れ会を行うこともあります。
一日葬では通常の通夜を行わず、「告別式のみ」を行った後に火葬場に行きます。
家族葬や密葬で多く見られる葬儀形式です。
直葬はさらに簡素化し、通夜や告別式などは一切行わず、病院や施設などから「直接火葬場へ」出棺します。
ただし直葬を行うときには注意が必要です。
納骨するお寺(菩提寺)がある場合には、直葬することを事前に伝えておきましょう。
お寺によっては直葬を認めていないところもあり、トラブルの原因にもなります。
家族葬・一般葬・密葬は誰を「呼ぶ・呼ばない」かの違いになり、一日葬・直葬は通夜や葬儀を「する・しない」かの形式の違いになります。

家族葬の魅力と選ばれるポイントについて

家族葬の魅力と選ばれるポイントについて 家族葬の魅力の1つにやはり価格の安さが挙げられます。
最近では火葬のみでは約10万円から行えます。
また。
遠方の方や体力的な不安を伴う方にはお通夜は行わずに告別式だけを行う事も出来ます。
各家庭にインターネットが普及しネットで申し込みも出来ます。
その際に気をつけなければいけないのは、どの宗派なのかを把握しておき、対応可能を知っておく事です。
宗派の違いによって若干のやり方の違いが出てきます。
故人様にとってもご家族様にとっても安心で悔いのない家族葬にしたいものです。
ネットで葬儀社を探していると自分がどの葬儀社にお願いしたのかわからなくなってしまいがちです。
トラブルが起きない様に下調べしておく事が必要です。
優良な企業ですと、葬儀前から葬儀終了後の手続きや法要まで一貫して同じ業者に行ってもらえます。
いつ起こるかわからない儀式ですので、24時間365日対応してくれ、親身になって話を聞いてくれます。
これも家族葬の魅力です。
人生においての重要な儀式の1つですので普段から調べておく事が大切です。